Dimplex(ディンプレックス)の「タイニーストーブ TNY12J」をこの冬使ってみた感想をシェアしたいと思います。
結論から言うと、このコンパクトな電気暖炉、想像以上に良かったです!!

実際の使用感
最初に届いたときは「思ったより小さいな」というのが正直な感想。
ですが、設置してみるとその小ささが逆に絶妙で、場所を取らずに部屋に自然と馴染んでくれました。
小さいなりに存在感があり、オフシーズンでもオブジェとしての価値があります!
特にレトロ調のデザインは、インテリアとしても映えます。
電源を入れて一番驚いたのは、炎の再現度の高さ!
「オプティフレーム」という技術で、光の反射と屈折を利用しているらしいのです。
たしかに炎の揺らぎ方がとてもリアルで、LEDとは思えないほど自然な動きがあります。
眺めていると本当に癒されて、つい時間を忘れてしまうほど。間接照明的にも使えて、夜のリラックスタイムにぴったりです。

暖房性能については、MAX1200Wのため、6畳くらいの部屋であれば十分に暖かくなります。
サブヒーターとして使うにも優秀で、エアコンの補助的な使い方にも向いています。
ただ、広い部屋で使用した際には、暖炉性能としてはやや物足りなかったです。
リビングなど広めの空間で使いたい場合は、上位モデルの「LUXSシリーズ」などもあるので、そちらの検討をおすすめします。
ちょっと不便に感じたのは、電源ボタンの位置です。
見た目に重きを置いているのもあり、背面にボタンが配置されており、
毎回後ろに手を回して探すのが少し面倒です。冬場はコード周辺にホコリも溜まりやすいので、掃除時にも注意が必要です。
リモコンがついていれば最高なのに…と思いました。

スペック
サイズ・外観
・サイズ:幅350×奥行220×高さ422mm
・重 量:約6.2kg
・カラー:ブラック、ホワイト(※マットな質感で高級感あり)
性能
・消費電力:弱(+炎演出)604w、強(+炎演出)1200w、炎演出のみ7w
・適用畳数:3~8畳
・電源コード:約1.5m(※やや短めなので延長コードがあると便利)
機能性
・オプティフレーム技術による、5段階の光の反射・屈折での、リアルな炎の揺らぎを再現
・静音設計(約33dB:深夜使用でも気にならないレベル)
・転倒時自動電源遮断装置
・過昇温度防止装置(サーモスタット内蔵)
コストパフォーマンス比較
製品名 | 価格帯(相場) | ワット数 | 特徴 |
---|---|---|---|
Dimplex Tiny stove | 約20,000円前後 | 1200W | インテリア性+癒しの炎演出、静音設計 |
標準的なファンヒーター | 約8,000〜12,000円 | 1200W | 即暖性高いが、乾燥音が気になりがち |
Dimplex Lucia(上位機) | 約49,800円前後 | 1500W | 広い部屋向け、リモコン・温度設定機能付き |
初期投資 vs 満足度:ファンヒーターより高額ですが、「雰囲気」「癒し」「デザイン」を重視するなら十分にペイできる価値があります。
こんな人におすすめ
・冬のリラックスタイムを贅沢に演出したい方
・省スペースで部屋の雰囲気を一新したい方
・空気が乾燥しやすい環境で、しっとり暖を取りたい方
・子どもやペットの安全を最重視したい方
まとめ
ディンプレックスのタイニーストーブTNY12Jは、
本物の暖炉に近い雰囲気を手軽に楽しめるインテリア性と、実用的な暖房機能を兼ね備えた製品です。
特に、見た目や癒し効果を重視したい方にはとても魅力的。
価格については、同性能のファンヒーターと比べるとやや高めの設定ですが、
「本物の暖炉は無理だけど、暖炉のある雰囲気を楽しみたい」という人にはぴったりのアイテムだと思います。
部屋の雰囲気を変えたい人や、冬の時間を少し贅沢に過ごしたい人には、強くおすすめしたい製品です。
総合評価 ★★★★☆
コスパ:★★★☆☆
デザイン・癒し効果:★★★★★
暖房性能:★★★★☆
安全・静音性:★★★★★
