「電気暖炉って実際どうなの?」「見た目だけで暖房効果はイマイチなんじゃない?」
そんな疑問を抱いている方に、実際にこの冬3ヶ月間、Dimplex(ディンプレックス)の「タイニーストーブ TNY12J」を使い倒した私が、正直な感想をお伝えします。
結論から言うと、期待値を大きく上回る満足度でした!
でも、もちろん気になる点もいくつかあったので、購入を検討中の方に向けて、良い点も悪い点も包み隠さずレビューしていきますね。
開封~設置まで:第一印象は? {#開封設置}
開封時の印象
段ボールから出した瞬間、「あれ?思ったより小さい!」というのが正直な第一印象でした。
でも、手に取ってみると6.2kgとそれなりの重量感があり、「安っぽさ」は全く感じませんでした。マットな質感の塗装も高級感があって、これなら長く使えそうだなと思いましたね。
設置の簡単さに驚き
設置は本当に楽ちん!コンセントに差すだけです。工具も組み立ても不要。
我が家では最初リビングに置いていましたが、軽いので寝室に移動するのも楽々。「今日は寝室で使おうかな」なんて気分で場所を変えられるのは想像以上に便利でした。
3ヶ月使って分かったメリット5選 {#メリット}
①炎の美しさは本物レベル!癒し効果抜群
これは本当に驚きました!「オプティフレーム」という独自技術で、まるで本物の炎みたいな揺らぎを再現しているんです。
実際に使ってみると…
- 夜のリラックスタイムが格段に贅沢になった
- テレビを消して、ぼーっと炎を眺める時間が至福
- 友人が来た時も「これ本物みたい!」と大好評
- 間接照明としても優秀で、部屋の雰囲気がワンランクアップ
LED照明とは思えないほど自然な動きで、ストレスが多い日も炎を見ているだけで心が落ち着きます。

②思った以上に暖かい!6畳なら十分
「見た目重視で暖房効果はイマイチなんじゃ…」と半信半疑でしたが、これが予想以上に暖かいんです。
暖房性能の実感:
- 6畳の寝室では十分すぎるほど暖かい
- エアコンの補助暖房として使うと、設定温度を2℃下げても快適
- じんわりと体の芯から暖まる感じが気に入っている
- 空気が乾燥しにくいのも◎
ファンヒーターみたいな「ガンガン熱風」ではなく、「じっくり暖める」タイプです。
③静音設計で睡眠を邪魔しない
これは嬉しい誤算でした。夜寝る前に寝室で使っても、全然音が気になりません。
- 約33dBと図書館レベルの静音性
- 深夜に使っても家族が起きない
- ファンヒーターの「ゴー」という音が苦手な人にピッタリ
- 在宅ワーク中もweb会議の邪魔にならない
④安全機能が充実で子育て家庭も安心
小さな子どもがいる我が家では、安全性は最重要ポイント。TNY12Jはこの点でも優秀でした。
- 転倒時自動電源遮断装置付き
- 過昇温度防止装置で安心
- 表面がそれほど熱くならない
- 火を使わないから火事の心配もゼロ
2歳の息子がいますが、安心して使えています。
⑤オフシーズンもインテリアとして活躍
これは盲点でした!暖房を使わない春夏でも、インテリアとして十分おしゃれなんです。
- レトロ調のデザインがどんな部屋にも馴染む
- 炎演出のみ(消費電力7W)で間接照明として使用可能
- 収納する必要がない
- 一年中部屋の雰囲気を演出してくれる
正直に言うデメリット3選 {#デメリット}
良い点ばかりお伝えしてきましたが、実際に使って気になった点も正直にお話しします。
①電源ボタンが背面で操作しにくい
これは本当に不便です!
- 毎回背面に手を回してボタンを探す必要がある
- 壁際に置くと特に操作しにくい
- リモコンが付いてない(←これが一番残念)
壁から少し離して設置することで、多少操作はしやすくなりますが、やっぱりリモコンが欲しかったですね。

②広い部屋では暖房力不足
12畳のリビングで使った時は、正直「物足りない」と感じました。
- 10畳以上の部屋では暖房効果が薄い
- 吹き抜けのある部屋では全く力不足
- メイン暖房として使うには限界がある
広いリビングで使いたい方は、上位モデルの検討をおすすめします。
③コード長が短め
付属の電源コードが1.5mと短めです。
- 理想の設置場所にコンセントがないことがある
- 延長コードが必要になる場合も
- コードが見えてしまうと、せっかくのデザイン性が台無しに
設置場所を決める前に、コンセントの位置を確認しておくのがおすすめです。
スペック
サイズ・外観
・サイズ:幅350×奥行220×高さ422mm
・重 量:約6.2kg
・カラー:ブラック、ホワイト(※マットな質感で高級感あり)
性能
・消費電力:弱(+炎演出)604w、強(+炎演出)1200w、炎演出のみ7w
・適用畳数:3~8畳
・電源コード:約1.5m(※やや短めなので延長コードがあると便利)
機能性
・オプティフレーム技術による、5段階の光の反射・屈折での、リアルな炎の揺らぎを再現
・静音設計(約33dB:深夜使用でも気にならないレベル)
・転倒時自動電源遮断装置
・過昇温度防止装置(サーモスタット内蔵)
コストパフォーマンス比較
製品名 | 価格帯(相場) | ワット数 | 特徴 |
---|---|---|---|
Dimplex Tiny stove | 約20,000円前後 | 1200W | インテリア性+癒しの炎演出、静音設計 |
標準的なファンヒーター | 約8,000〜12,000円 | 1200W | 即暖性高いが、乾燥音が気になりがち |
Dimplex Lucia(上位機) | 約49,800円前後 | 1500W | 広い部屋向け、リモコン・温度設定機能付き |
初期投資 vs 満足度:ファンヒーターより高額ですが、「雰囲気」「癒し」「デザイン」を重視するなら十分にペイできる価値があります。
こんな人におすすめ
・冬のリラックスタイムを贅沢に演出したい方
・省スペースで部屋の雰囲気を一新したい方
・空気が乾燥しやすい環境で、しっとり暖を取りたい方
・子どもやペットの安全を最重視したい方
まとめ
ディンプレックスのタイニーストーブTNY12Jは、
本物の暖炉に近い雰囲気を手軽に楽しめるインテリア性と、実用的な暖房機能を兼ね備えた製品です。
特に、見た目や癒し効果を重視したい方にはとても魅力的。
価格については、同性能のファンヒーターと比べるとやや高めの設定ですが、
「本物の暖炉は無理だけど、暖炉のある雰囲気を楽しみたい」という人にはぴったりのアイテムだと思います。
部屋の雰囲気を変えたい人や、冬の時間を少し贅沢に過ごしたい人には、強くおすすめしたい製品です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
※価格や仕様は2025年8月時点の情報です。最新情報は公式サイトでご確認ください。
総合評価 ★★★★☆
コスパ:★★★☆☆
デザイン・癒し効果:★★★★★
暖房性能:★★★★☆
安全・静音性:★★★★★