「集まるなう」使ってみた!みんなの集合場所問題を一発解決する神アプリの実力とは?

「じゃあ、どこで待ち合わせする?」
この一言から始まる、あの面倒くさいやり取り。LINEグループが「新宿がいい」「いや渋谷でしょ」「私は品川から行くから…」って収拾つかなくなること、ありませんか?

そんな時に見つけたのが「集まるなう」というサービス。
使ってみたら、これがもう目からウロコ!今回は、実際に使い倒してみた私が、このサービスの魅力を余すところなくお伝えします。

集まるなう」は、複数の出発駅を入力することで、最適な集合駅を検索できるWebサービスです。
2013年3月1日にサービスを開始し、2024年6月には最新バージョンVer3.0.0が公開され、
スマホアプリのリリースや、デザインの刷新やデータの更新が行われています。

目次

「集まるなう」って、そもそも何ができるの?

シンプルだけど画期的!その仕組みとは

「集まるなう」は、ひと言で言えば「みんなにとって一番便利な集合駅を自動で見つけてくれるサービス」です。

使い方は本当にシンプル。参加者それぞれの出発駅を入力するだけで、全員の移動時間や乗り換え回数を考慮した最適な集合駅を提案してくれるんです。

実は2013年からあるサービスなんですが、2024年6月に大幅リニューアル(Ver3.0.0)されて、デザインも機能もグッと使いやすくなりました。老舗サービスならではの安定感と、最新のUI/UXが融合してる感じですね。

対応エリアの広さに驚き!

関東エリアを中心に、なんと1,883の駅グループ2,442の対象駅に対応してるんです。これ、数字だけ見てもピンとこないかもしれませんが、要は「関東の主要駅はほぼ全部カバーしてる」ってこと。

私の友人の一人は千葉の奥地(失礼!)から来るんですが、その最寄り駅もちゃんと候補に入ってました。マイナーな駅まで網羅してるのは、正直期待以上でしたね。

実際に使ってみた!3ステップで完了する簡単操作

ステップ1:サイトにアクセス

PCでもスマホでも、ブラウザからアクセスできます。アプリ版(iOS/Android対応)もあるので、よく使う人はダウンロードしちゃうのもアリ。
私は最初ブラウザで試して、便利だったのでアプリも入れちゃいました。アプリの方が起動が早いし、外出先でサクッと使えるのがいいんですよね。

ステップ2:みんなの出発駅を入力

ここがポイント!参加者全員の出発駅を入力していきます。
例:

  • A君:渋谷駅
  • Bさん:秋葉原駅
  • C君:六本木駅

それぞれの駅名を入力欄に打ち込むだけ。駅名の予測変換もしてくれるので、正確な駅名がうろ覚えでも問題なし!

ステップ3:検索ボタンをポチッ

「検索する」ボタンを押したら、ものの数秒で結果が表示されます。

上の例の場合、「新宿駅」が最適解として提案されました。
確かに、全員の移動時間を考えると納得の結果。
でも面白いのが、第2候補、第3候補も表示してくれること。「半蔵門駅」「銀座駅」なんかも候補に挙がってて、
お店の場所に合わせて選べるのが便利でした。

使ってみて分かった!「集まるなう」の凄いところ

1. とにかく公平!誰も損しない

これ、地味に重要なポイントです。
今まで「いつも俺だけ遠いんだよな…」って不満を持ってた人、いませんか?

「集まるなう」なら、アルゴリズムが公平に判断してくれるから、誰も文句が言えない(笑)。
「コンピューターが決めたんだから仕方ない」って、みんな納得してくれるんですよね。

2. 時間だけじゃない、乗り換えも考慮

単純に移動時間だけじゃなく、乗り換え回数も考慮してくれるのが賢い!

例えば、移動時間は30分でも乗り換え3回の駅より、35分だけど直通で行ける駅を優先してくれたり。これ、実際に移動する身としては本当にありがたい機能です。

3. 複数の候補から選べる柔軟性

「最適解はこれ!」って1つだけじゃなく、複数の候補を提案してくれるのもポイント高い。
お店の予約状況とか、行きたいエリアとか、他の条件も考慮して最終決定できるのがいいですね。

ここはちょっと…改善してほしいポイント

関東以外の対応がまだまだ

現状、関東エリアがメインなので、関西や東海、その他の地域だと使えないのが残念。
全国展開してくれたら、出張や旅行の時にも使えるのになぁと思っています。

到着時刻の指定ができない

「18時に集合」みたいな時刻指定での検索ができないんですよね。みんなの出発時刻がバラバラの時は、ちょっと不便かも。
時刻によっては、乗り換えルートが変わったりするので。。。

ただ、これは各自で時刻表アプリと併用すれば解決できる話なので、致命的ではないかな。

こんな人に特におすすめ!

サークルや部活の幹事さん

大人数の集まりを企画する機会が多い人には、マジで神ツール。10人、20人の出発地を考慮して集合場所決めるなんて、普通は無理ゲーですからね。

地方から上京してきた人

土地勘がまだない人にとって、「みんなにとって便利な場所」を自動で教えてくれるのは心強い。変に気を使って遠い場所を提案しちゃう心配もなし!

リモートワークで集まる機会が減った人

コロナ以降、みんなバラバラに住むようになった会社の同僚との飲み会とか。久しぶりに集まる時こそ、このツールの出番です。

まとめ:もう集合場所で悩まない!

「集まるなう」を使い始めてから、本当に集合場所決めが楽になりました。

LINEで延々と「どこがいい?」「そこは遠い」みたいなやり取りをする必要がなくなって、その分、「何食べる?」「何時から?」みたいな、もっと楽しい相談に時間を使えるようになったんです。

特に幹事をよくやる人、大人数での集まりが多い人には、心の底からおすすめしたい。
無料で使えるし、登録も不要だから、まずは試してみる価値は絶対にあります。

次の飲み会や遊びの約束がある人は、ぜひ「集まるなう」を使ってみてください。
「なんでもっと早く使わなかったんだろう」って、きっと思うはずです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次